サービスService

アクティブバイスタンダー協会が提供する企業・団体向けサービスと個人向けサービスの一覧です。

企業・団体向け

アクティブバイスタンダー研修

アクティブバイスタンダー研修

「バイスタンダー」とは、医療用語では応急処置や心肺蘇生といった、救助に携わった第三者のことを指しますが、ハラスメントや差別の文脈では、「ハラスメントや差別、性暴力などが起きた時、その現場に居合わせた第三者のこと」という意味で使われています。この研修では、目の前で困っている人がいる時に、何らかの行動を起こすアクティブバイスタンダーになるための知識の共有と実践を行います。

ジェンダー総合研究所

ジェンダー総合研究所

ジェンダー総合研究所は、性別に関わらず誰もが自分らしく生きられる世界を目指します。そのために、ジェンダーに関する知識を学び、身につけるための実践的なプログラムを提供します。

ハラスメント防止研修

ハラスメント防止研修

職場におけるジェンダー問題に関する研修

職場におけるジェンダー問題に関する研修

ダイバーシティマネジメント

ダイバーシティマネジメント

アクティブバイスタンダー研修(個人)

アクティブバイスタンダー研修(個人)

ジェンダー総合研究所

ジェンダー総合研究所

個人向けサービス

アクティブバイスタンダー研修<入門編>

アクティブバイスタンダーとしての基本的な知識を学びたい方におすすめの研修です。介入することの重要性や、具体的な介入方法について丁寧に学んでいきます。また、身近な場面を題材にした簡単なロールプレイを通じて、アクティブバイスタンダーの効果を実感していただきます。参加者アンケートでは、「自分にも何かできそうだと思った」「行動するハードルが下がった」という声が非常に多く寄せられています。ご自身が今いるところから、まずは少し踏み出せるようなヒントを掴んでみたいという方は、ぜひご参加ください。

アクティブバイスタンダー研修<応用編>

アクティブバイスタンダー研修<入門編>を受講済みの方限定の研修です

シ「行動するためのアクティブバイスタンダー研修<入門編>を受講済みの方で、複数のロールプレイの実践によって第三者介入の練習をしたいという方向けの研修です。より多くのロールプレイを体験して、実践力をつけたい方や、研修を受講後しばらく時間が経ったので、もう一度振り返りたいという方におすすめです。入門編の知識を前提に、ロールプレイにより多くの時間を使い、実践力を強化することを目指します。